国語辞典のひみつ

2024年8月1日~31日の約1か月、神保町にある出版クラブのクラブライブラリーで“夏休み特別企画「国語辞典のひみつ」”を開催しました。 会期中、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございます。
こちらに展示の様子を記録しておきます。

image

なお、展示用の各種パネルや辞書類は、そのまま“貸し出し用パッケージ”として保存しています。 小学校・特別支援学校での辞書引き学習や書店でのフェア開催等でご活用頂ければと思います。 下記【展示アイテム】で、●=貸し出し可、○=応相談、です。 運送費については、原則、ご負担をお願いいたします。

展示内容

Images

国語辞典って何だろう?

一つめのパネルは「国語辞典って何だろう?」。 上の段には今回の展示の見取り図のようなもの、 下段には各種の辞書。

【展示アイテム】
●パネル「国語辞典って何だろう?」 ●パネル「展示コーナーナビ」(平台置き) ●『例解小学国語辞典 第八版』『同 コウペンちゃんデザイン』三省堂 ●『例解小学漢字辞典 新装第六版』三省堂 ●『全訳読解古語辞典 第五版』『詳説古語辞典』『全訳漢辞海 第四版』三省堂 ●『ウィズダム英和辞典 第4版』『同 和英辞典 第3版』三省堂 ●『キッズクラウン英和・和英辞典 新装版』三省堂 ●『ジュニアクラウン小学英和・和英辞典』三省堂 ●『ジュニアクラウン中学英和・和英辞典 第12版 シロクマ版』『同 英和辞典』『同 和英辞典』三省堂 ●『デイリーコンサイス英和・和英辞典 第8版』『同 独和・和独辞典 第2版』『同 仏和・和仏辞典 第2版』『同 伊和・和伊辞典』『同 西和・和西辞典』『同 中日・日中辞典 第3版』『同 韓日・日韓辞典』三省堂 ●『クラウン独和辞典 第5版』『同 仏和辞典 第7版』三省堂 ○『ヒンディー語・日本語辞典』三省堂



Images

使いやすさのくふう

二つめのパネルは「使いやすさのくふう」。 1965年の小学生向け国語辞典と現在のものとを比べたり、各社の工夫の様子を見比べたり。 下の段には、各社の漢字辞典も。

【展示アイテム】
●パネル「使いやすさのくふう」 ●『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』Gakken ●『チャレンジ小学国語辞典 カラー版第2版 どうぶつデザイン』ベネッセコーポレーション ●『小学新国語辞典 三訂版』光村教育図書 ●『例解小学国語辞典 第八版』『同 コウペンちゃんデザイン』三省堂 ●『例解学習国語辞典 第十二版』『同 ワイド版』『同 ドラえもん版』小学館 ●パネル「漢字辞典も見てみよう」 ●『新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版』Gakken ●『チャレンジ小学漢字辞典 カラー版第2版 どうぶつデザイン』ベネッセコーポレーション ●『小学新漢字辞典 三訂版』光村教育図書 ●『例解小学漢字辞典 新装第六版』三省堂 ●『例解学習漢字辞典 第九版 新装ワイド版』小学館



Images

五十音ひょうをおぼえよう!

三つめのパネルは「五十音ひょうをおぼえよう!」。 ここでは、左から「あ行」になっています。 国語辞典を使うのに慣れてきた頃には、五十音表がしっかり頭に入っているはず。 また、国語辞典に限らず、調べるための書物が「なんらかの順・基準で並んでいる」ということにも気づきます。

【展示アイテム】
●パネル「五十音ひょうをおぼえよう!」 ●『ドラえもん はじめての国語辞典 第2版』小学館 ○『辞書・事典の誕生のひみつ』『辞書・事典について調べよう』『知れば知るほどおもしろい辞書・事典』『辞書・事典の活用術』あすなろ出版 ●『新レインボー はじめて国語辞典 新装版』Gakken ●『チャレンジ小学国語辞典 カラー版 第2版』ベネッセコーポレーション ●『小学新国語辞典 三訂版』光村教育図書 ●『例解小学国語辞典 第八版』三省堂 ●『例解学習国語辞典 第十二版』小学館



Images

ことばのならび方のきまり

四つめのパネルは「ことばのならび方のきまり」。 辞典によって、どちらが先かというのは違う場合もありますが(*)、だいたいの並び方の観点としてはこちらのパネルの通りです。 並び方を試せるブロックも用意しました。 (*)大人向けだと小さく書く字が先にあったり、のばす音は省く場合も。

【展示アイテム】
●パネル「ことばのならび方のきまり」 ●体験教材「ならべてみましょう」 ○『ドラえもん はじめての国語辞典』小学館(付箋つき) ○『例解学習国語辞典 第十一版 ドラえもん版』小学館(付箋つき) ○『きっずジャポニカ 新版』小学館(付箋つき) ○『ことばの力がつく 辞書引き学習』小学館



Images

くらべてみよう

五つめのパネルは「くらべてみよう」。 ここから三つのブースでは、夏休みの自由作品としてもご活用いただけるかと「ひきくらべシート」を用意しました。 ここでは、小学生向け国語辞典を比べやすいようなシートを置き、その使いかたを説明しています。

【展示アイテム】
●パネル「くらべてみよう」 ●辞書ひきくらべシート、夏休み自由研究サンプル ●『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』Gakken ●『チャレンジ小学国語辞典 カラー版第2版』ベネッセコーポレーション ●『小学新国語辞典 三訂版』光村教育図書 ●『例解小学国語辞典 第八版』三省堂 ●『例解学習国語辞典 第十二版』小学館



Images

辞書のなかま

六つめのパネルは「辞書のなかま」。 調べるための本は国語辞典のほかにもたくさんあります。 漢字辞典や英語の辞典、百科事典や図鑑など、同じことばがどんなふうに書かれているか、比べられるようなシートも用意しました。

【展示アイテム】
●パネル「辞書のなかま」 ●調べる本ひきくらべシート調べる本ひきくらべシート「人」 ●『新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版新装版』Gakken ●『学研の図鑑LIVE 動物 新版』Gakken ●『例解小学漢字辞典 新装第六版』三省堂 ●『ジュニアクラウン中学英和・和英辞典(シロクマ)』三省堂 ●『例解学習漢字辞典 第九版 新装版』小学館



Images

もっとくわしく

七つめのパネル「もっとくわしく」。 今回の展示は小学生向け国語辞典が中心でしたが、中学生以上向けのものや、大人向けのものでは違う説明のしかたをしていたりも。 辞書は、年齢や用途に合わせて各種あります。 大人になっても、手もとに置いて使ってください。 よき相談相手になるはずです。

【展示アイテム】
●パネル「もっとくわしく」 ●ランクアップ!辞典ひきくらべシート ○『広辞苑 第七版』岩波書店 ●『旺文社国語辞典 第十二版』旺文社 ●『新選国語辞典 第十版』小学館 ●『例解新国語辞典 第十版』三省堂 ●『標準国語辞典 第八版』『同 特装版』旺文社 ●『例解学習国語辞典 第十二版』小学館 ●『例解小学国語辞典 第八版 コウペンちゃんデザイン』三省堂 ●『はじめての国語辞典』小学館



Images

自由にさわろう

もっと自由に辞書引きできるように、各展示コーナーとは別に、テーブルの上にも国語辞典を並べました。

【展示アイテム】
●『チャレンジ小学国語辞典 カラー版第2版』ベネッセコーポレーション(2冊) ●『旺文社国語辞典 第十二版』『小学生のための漢字をおぼえる辞典 第五版』旺文社 ●『例解小学国語辞典 第八版』『同 コウペンちゃんデザイン』三省堂(計3冊) ●『例解学習国語辞典 第十二版 ドラえもん版』小学館(2冊)